ストックフォト つーさんの隠れ鉄ちゃん
つーさん工房写真室の作品をストックフォトにアップロードしている。
最近、需要があった中に鉄道写真も含まれている。
ここで紹介する。
隠れ鉄、隠れ鉄ちゃんといった人がいるけど、
そうかもしれない。
この写真素材サイトは、航空機の個体番号がわかるものはNGで、審査で跳ねられる。
以前は、許容されたものもあったが、ある時から審査で落とされる。
そのためか、番号やロゴをレタッチする向きもある。
ちょっと面倒なので、遠慮している。
鉄道に関しては、今のところ寛容だ。
販売実績があるものを以下に紹介する。
写真をクリックすると、関係サイトにリンクする。
グリンデルワルト駅のヴェンゲルンアルプ鉄道車両
近鉄・橿原神宮前駅に停車中の京都行特急12200系と京都行急行8000系L90編成
※ ストックフォト


※ つーさんの隠れ鉄ちゃん

最近、需要があった中に鉄道写真も含まれている。
ここで紹介する。
隠れ鉄、隠れ鉄ちゃんといった人がいるけど、
そうかもしれない。
この写真素材サイトは、航空機の個体番号がわかるものはNGで、審査で跳ねられる。
以前は、許容されたものもあったが、ある時から審査で落とされる。
そのためか、番号やロゴをレタッチする向きもある。
ちょっと面倒なので、遠慮している。
鉄道に関しては、今のところ寛容だ。
販売実績があるものを以下に紹介する。
写真をクリックすると、関係サイトにリンクする。
グリンデルワルト駅のヴェンゲルンアルプ鉄道車両
(c)hyper_walker - 画像素材 PIXTA -
近鉄・橿原神宮前駅に停車中の京都行特急12200系と京都行急行8000系L90編成
(c)hyper_walker - 画像素材 PIXTA -
|
※ ストックフォト

※ つーさんの隠れ鉄ちゃん

児童が開けられないJR西日本のドア
久々の叡山電鉄
鉄橋が木道。
鉄橋が木道になっていた。
前回は、保線員用の側道を歩いたものだ。
スリル満点の側道も悪くなかった。
でも足がすくむ人もいただろう。
しかし、線路の部分が板を敷かれて木道になったしまった。
これも味気ない。

ま、ハイカーを増やすためといってしまえばそれまでだ。
この日は、やたらジジババ軍団が群れをなしていた。
木道効果は大きい。
どこかのパーティーでは、ご老人が人に囲まれていた。
額にはたんこぶが出来、その横からは血を流している。
廃線後にはつきものの、
朽ちた枕木、
につまづいた様だ。
トンネルの中で転ばなかったのが、不思議なくらいだ。
同じパーティーの人が話しているのが聞こえてきた。
ストックを二本ついての歩行だったようだ。
ノルディックウォーキングの様に快速で歩くのとは違う様だ。
杖を二本ついて歩いてる感じだ。
あんしん杖とある様に、安心して歩けるための補助用の杖だ。
これでノルディックウォーキングは、厳しいだろう。
前回は、保線員用の側道を歩いたものだ。
スリル満点の側道も悪くなかった。
でも足がすくむ人もいただろう。
しかし、線路の部分が板を敷かれて木道になったしまった。
これも味気ない。

ま、ハイカーを増やすためといってしまえばそれまでだ。
この日は、やたらジジババ軍団が群れをなしていた。
木道効果は大きい。
どこかのパーティーでは、ご老人が人に囲まれていた。
額にはたんこぶが出来、その横からは血を流している。
廃線後にはつきものの、
朽ちた枕木、
につまづいた様だ。
トンネルの中で転ばなかったのが、不思議なくらいだ。
同じパーティーの人が話しているのが聞こえてきた。
ストックを二本ついての歩行だったようだ。
ノルディックウォーキングの様に快速で歩くのとは違う様だ。
杖を二本ついて歩いてる感じだ。
あんしん杖とある様に、安心して歩けるための補助用の杖だ。
これでノルディックウォーキングは、厳しいだろう。
|
大回り乗車 回顧/追憶
お盆の前後は忙しい。
ブログの更新も暫しお休みだった。
そんなさ中に、大回り乗車をしたと言うeメールを
2通もらった。
差出人は、最近耐署ウォーキングをしたあの
奈須出作治(なすで・さくじ)小父さんだ。
その大回り乗車コースは、JR西日本の営業区間だ。
このコースは、2005年8月8日エム田氏からお誘いがあった琵琶湖一周と同じだ。
奈須出小父さんは、新大阪から大阪へ、
エム田氏は、万葉まほろば線からのスタートだった。
エム田氏は、乗り鉄だ。
写真を撮るのとにはさほど興味はない。
一方、奈須出作治小父さんは、乗り鉄で撮り鉄に変身するようだ。
ただし、自己満足の写真で上手くはない。
車窓からは勿論、乗り換え、或いは時間調整の間に自撮りしてその写真をメールに添付してくる。
奈須田小父さん、可処分所得が多い様で、適時カメラは新製品が出るたびに買い換えている。
カメラの性能は、どんどん良くなる。
写真そのものは自己流で、カメラの性能向上にリンクしていない。
オリジナリティはある??
酷評すれば、向上してないので、オリジナリティにまだ至らない。
自撮りは、お爺成り態感満載となる。
自己満足でもいいではないか、人間だもの。
謙虚さにかけるから、上達しない。
他の知恵をインプットしないのが、その主たる要因だ。
ブログの更新も暫しお休みだった。
そんなさ中に、大回り乗車をしたと言うeメールを
2通もらった。
差出人は、最近耐署ウォーキングをしたあの
奈須出作治(なすで・さくじ)小父さんだ。
その大回り乗車コースは、JR西日本の営業区間だ。
|
このコースは、2005年8月8日エム田氏からお誘いがあった琵琶湖一周と同じだ。
奈須出小父さんは、新大阪から大阪へ、
エム田氏は、万葉まほろば線からのスタートだった。
エム田氏は、乗り鉄だ。
写真を撮るのとにはさほど興味はない。
一方、奈須出作治小父さんは、乗り鉄で撮り鉄に変身するようだ。
ただし、自己満足の写真で上手くはない。
車窓からは勿論、乗り換え、或いは時間調整の間に自撮りしてその写真をメールに添付してくる。
奈須田小父さん、可処分所得が多い様で、適時カメラは新製品が出るたびに買い換えている。
カメラの性能は、どんどん良くなる。
写真そのものは自己流で、カメラの性能向上にリンクしていない。
オリジナリティはある??
酷評すれば、向上してないので、オリジナリティにまだ至らない。
自撮りは、お爺成り態感満載となる。
自己満足でもいいではないか、人間だもの。
謙虚さにかけるから、上達しない。
他の知恵をインプットしないのが、その主たる要因だ。
|
このあたりを散策できる 下り
阪急神戸線からJR京都駅に行くには、
十三駅で乗り換えて、京都線の烏丸駅で京都市営地下鉄
烏丸線の市場駅で乗り換えるのが一般的だ。
Yahooの乗換案内だと、大山崎駅で下車し、JRの山崎駅での乗換えを提示している。
大山崎駅は、天王山登山やアサヒビール大山崎山荘の最寄駅なので、何度か利用している。
勝手知ったる界隈だ。
乗換案内では、十三駅で準急に乗換えを示している。
しかし、その前に来た特急に乗り、高槻市駅で準急に乗換えた。
これだと、JR山崎駅で一本早い普通に乗ることが出来る。実に15分も短縮できる。
しかし、せっかくなので、このあたりを散策する。
と上り編ではそう書いた。
でも京都から、阪急電鉄の神戸線に戻る際には、
同じルートは、面白くない。
駅間が近い摂津富田駅から富田駅にするか?
しかしこれだとJRの乗車区間が長くなり、
トータルコストはアップする。
猛暑日の中、どうするか?
すこし距離があるが、神足改め長岡京駅から長岡天神駅までを歩く事にする。

赤坂見附駅
スマフォの電源が全く入らなくなり、
赤坂見附のASUSに出向き、新しいのにした。
何が起こるかわからない。
という趣旨のLINEが入っていた。
ASUSってアスースと読むと思っていた。
実際にどこかのパソコンショップで、
そう聴いた記憶がある。
でもエイサスと読むという説もある。
ま、アプッル派なのでスマートフォンは、
i Phone 命だ。
確かに、ググってみると赤坂見附駅のすぐ側に、
ASUSのサービス(左記タイトルをクリックするとリンク先を展開)
があった。
でも、赤坂見附で思い出すのは、
猫の「地下鉄に乗って」だ。
丸ノ内線を歌った歌だ。

これ持ってるよ。
この中には、「各駅停車」という曲も入っている。
鉄分がそこそこ入ったグループだった。
ASUS は、ペガサスから来たネーミングだそうで、
今は、エイスースと読むのが公式だそうな。
※ つーさんの隠れ鉄ちゃん
※ 初出 2018-05-12
赤坂見附のASUSに出向き、新しいのにした。
何が起こるかわからない。
という趣旨のLINEが入っていた。
ASUSってアスースと読むと思っていた。
実際にどこかのパソコンショップで、
そう聴いた記憶がある。
でもエイサスと読むという説もある。
ま、アプッル派なのでスマートフォンは、
i Phone 命だ。
確かに、ググってみると赤坂見附駅のすぐ側に、
ASUSのサービス(左記タイトルをクリックするとリンク先を展開)
があった。
|
でも、赤坂見附で思い出すのは、
猫の「地下鉄に乗って」だ。
丸ノ内線を歌った歌だ。

これ持ってるよ。
この中には、「各駅停車」という曲も入っている。
鉄分がそこそこ入ったグループだった。
ASUS は、ペガサスから来たネーミングだそうで、
今は、エイスースと読むのが公式だそうな。
※ つーさんの隠れ鉄ちゃん
※ 初出 2018-05-12